
最終更新日:Thursday, 11-Aug-2022 17:54:18 JST
■はじめに■
同人誌の裏表紙のQRからここが辿れますので見た人はありがとうございます。ここだけの話ですが9年くらいページ更新してなかったです(汗)
■更新情報・予定■
2022/06/28・・・更新しました。
■8/11
最終更新です。なんというか台風が来そうでアレですがやることはやろう。ということで垂れ流し動画作ってみました。
スパカブトークショーはこちらです。1時間8分30秒あたりから再生されるはずです。
■6/28

ということで、新刊の表紙絵です。今回の新刊はQRを多用してみようという試みです。自分がスーパーカブの新刊を出すまでの軌跡。という感じでツイッターでのつぶやきを見ながら本を楽しんでもらおう。という感じですが、実際そこまで目を通してくれる人がいるのかというといなさそうですが、1つだけでも気になったものをすぐQRで見ることができたら便利だよね。というスタンスです。
始まりはトネ・コーケン先生がフォローしてくれたところからでしょうか。スーパーカブ自体はばくおん!でスーパーフリー回で作画資料としておりもと先生から自分が当時持っていたスーパーフリーF90の写真を頼まれて撮ったところからでしょう。スーパーカブのパロディ回でした。そうか?そんな小説があったのか!という感じです。そこからしばらくのちはかかわりもなかったのですが、先生にフォローされたり、蟹丹先生のコミカライズが始まったあたりから原作を読むようになって、アニメ化に合わせてイラストを用意した感じです。アニメが始まる前にアニメオタクなのでどこのスタジオが制作するのか調べてみたらスタジオ櫂さんなのでこれは絶対いい作品になるだろう。ということでアップ開始です。スタジオ櫂さんはウマ娘2期の制作会社です。なので実績があるので期待は膨らむ一方という感じです。実際始まってクオリティの高さに感動しました。さすが!という感じでこのロードが始まった感じでしょう。
始まった当初はバイクアニメなのでやはり描く人は少な目でしたが、作品のクオリティからか徐々に絵描きさんが描き始めて徐々に盛り上がりを感じつつ、自分も当時バイク雑誌に連載していたのでブーストというわけではないですが記事として取り上げることに。元々は7月売りで5月は別の記事を書く予定でしたが、編集長がスーパーカブC125借りちゃった。ということなので、前倒しでスーパーカブを特集することに。ここが運命の分かれ道?というか実は連載していた雑誌は5月売りで休刊になっちゃったので前倒しして正解だったという。記事は、イラスト、編集(許諾取るとかも含む)、テストライド、カメラ、ライティング全部自分一人でやるという感じなので今回許諾を取るところから始めなきゃならなかったので正直大変でした。でも出来上がった時は感動もひとしおでした。取材中に七瀬彩夏さんになぜかフォローされるというスーパーカブ尽くしな2日間で取材を終えたのももう1年以上前です。
そこからは週一ペースで描き始めてたんですが、アニメが2021年6月には終わるのですがそれ以降も反応が上々だったので描き続けていた感じです。最初の頃はバイクとキャラを描いてましたが、8月に状況が一変します。江ノ電チャリニキ事件です。このネタが盛り上がってる間に江ノ電カブネキを描いて上げたら3.5万いいね!まで行ってそこからネタ絵ばかりになってしまったかもしれません。その後もネタ絵で万バズやらニアなところを連発していたのでいい具合にネタがはまったのでしょう。そんなこんなで夜道雪さんにもフォローされるわけですw
2021年はそんな感じで進んで、2022年になるとアニメ放送から半年以上経過しているので通常の流れならフェードアウトするところですが、コアなファン層が定着してくれたおかげで続けられた感じです。2月ごろに思わぬ話が流れ込んでくるのですが、夜道雪さんとシャープさんのコラボでイラストで参加できることに。3月にリリースしましたが、家電メーカーに夜道さんと仕事で関われるとは思わなかったものです。この流れを見る限り完全に何者かに導かれてる感じですよね。自分もそう思います。普通その流れは来ないです。さらに、スーパーカブアニメ1周年ミニイベントとしてトークショーとスタンプラリーが発表されます。これは行かねば!ということで行きましたが、ここでも謎の流れが発生。まず天気。4/8-10まで全部晴れ。この時期天候が不安定気味だったにも関わらず。です。実際に参加してみたら人数の関係でトークショーを見るのはほぼ不可能と思っていたのですが、会場に着いたら列形成しててその数を数えるとなんと60人くらい。これは参加できる!
イベント参加して、トークショーで声優さんを近くで見られるだけで満足と思っていたのですが、キャストさんにメッセージを。という感じで紙が置いてあったので、せっかくだし、読まれないように絵でも描くか〜。と2分ちょっとで小熊、礼子、椎ちゃんを描いて「きました〜!」とだけ文字を書いて放り込んだのですが、なんとこれがガチャで最後に七瀬さんが引いて読まれることにw マジか!と思いました。実際にそのシーンがyoutubeで見られます。
という感じで、こんな感じで最終的にC100でスーパーカブで参戦することになりました。申し込んだのは2月なのでこの流れの途中で決めたんですが。C100=スーパーカブじゃないですかー!という流れですね。
(c)AssemblyDigitalStudio 1996-2022